はじめに
私は関西出身ですが「帝京」って聞いても、何もピンときません。そういう人がいたら仲間です。
逆に関東の人は「洛南」とか「西大和」とか「星光」とか知らないですもんね。
ただ、あまりによく聞くので「帝京高校」とはなんぞや?なぜよく耳に入ってくるのか?について調べてみました。
結論:スポーツ強豪校
インターネットにて「帝京」と入れて検索すると
帝京高校野球部はなぜ弱くなってしまったのですか?
というYahoo知恵袋の質問を発見。
なるほど、帝京高校とは野球の強豪校なんですね。関西でいうPL高校や大阪桐蔭高校、智弁和歌山高校あたりの模様。
ちなみに、帝京大学も同じく東京にある私立大学です。
帝京大学(ていきょうだいがく、英語: Teikyo University)は、東京都板橋区加賀2-11-1に本部を置く日本の私立大学である。1966年に設置された。大学の略称は帝京大(ていきょうだい)、帝京(ていきょう)。
帝京高校の特徴
まずはサッカーが強かったことで有名の模様。
黄色のユニホームから『カナリア軍団』と称され、選手権出場34回、高校総体出場31回で、過去9回(選手権6回・総体3回)の全国優勝の実績を持つ。しかし、2009年の第88回大会を最後に選手権出場から遠ざかっている。
そして上記の質問の通りで野球も強かったことで有名。
夏の甲子園には12回出場し、全国優勝2回。春のセンバツには14回出場し、全国優勝1回の実績がある。しかし、春のセンバツは2010年を最後に、夏の甲子園は2011年を最後に全国大会出場から遠ざかっている。
そしてこの高校が話題に上がる肝としてこの帝京高校出身のタレントが多い。
ラインナップは以下。
- とんねるず(石橋貴明・木梨憲武)
- ROLAND(ホスト)
- 東尾理子(女子プロゴルファー)
他にもプロ野球選手も多数。
とんねるずの石橋さんを筆頭に、こういう人たちが「帝京魂」と母校愛ついでに述べるフレーズが一般化した模様。
これは"PL魂"や"桐蔭魂"という使い方を関西でもするのと同じであり、スポーツが有名な高校であれば「魂」とつけてOB含め団結力を高めることができるという算段。
ちなみに「最近」の高校野球の東京の強豪
別サイトですが以下のラインナップでした。
関東第一高校(私)江戸川区
二松學舍大学附属高校(私)千代田区
小山台高校品川区
東亜学園高校(私)中野区
帝京高校(私)板橋区
東海大学菅生高校(私)あきる野市
日大第三高校(私)町田市
八王子高校(私)八王子市
創価高校(私)小平市
國學院大學久我山高校(私)
板橋区の中では今でも強豪なんですね、帝京高校。
まとめ
帝京高校はスポーツの名門校&とんねるずが出身の高校。
なんにせよ、自分の母校が活躍するのは嬉しいものですよね。
私の友人にも智辯和歌山出身の人がいますが、毎年甲子園シーズンになると楽しそうだったのをふと思い出しました。