はじめに
菅総理が総裁選出馬を見送る判断をしたことで号外も出るビッグニュースが2021/09/03に駆け回りました。
急転直下の辞任劇。内閣支持率が危険水域に入り、「菅おろし」の声も大きくなっていた中で、総裁選直前の辞任。
と報じられ、SNSでは「投げ出し」「恥」と大ブーイング。
このトレンドジャックっぷりと私の感想を書いてみました。ちなみに私は自民党の支持でもないです。
SNSトレンドジャック
- #立候補せず 総理大臣 立候補しない
- #平家物語 山田尚子 サイエンスSARU
- #貧乏くじ 安倍総理 ホットケーキ
- #総裁選不出馬 投げ出し 莫大なエネルギー ]
意見は「コロナ対応や五輪対応などどう決断しても叩かれる」という観点の貧乏くじというものと、「中途半端に逃げ出しただけ」とその退陣を非難する声に分かれています。そして、どうしてもSNSは過激なコメントに注目が集まるので後者の方が目に付きました。
それに思ったこと。
感想
投げ出して無責任と言いますが、総裁の任期満了で辞職するだけなんですよね。
このタイミングで辞めることを「行き詰まって投げ出した」という意見は分からないでもないですが、区切りの中での退陣はそこまで批判されることでもないと感じます。
そして、もともとコロナが他国と比べては蔓延していない中でもワクチンを確保したことは菅さんの踏ん張りですし、後期高齢者の医療費を1割から2割に上げたことなんて並の政治家じゃできない偉業だと思います。
そして肝いりの携帯電話の料金を下げもきちんと実行し、不妊治療の保険適用など含めても「菅首相の功績はこれ」と分かりやすいものを残している点もすごいなぁ~と....
もちろんコロナ対応を「こうしてたら」とか五輪開催を「こうしてたら」というタラレバのツッコミはありつつも、そこは菅さん個人だけの責任ではないと思っています。
終わりに
ネットではボロクソに言われていますが、やるべきことはきっちりやっていただいた&求心力がなくなっているタイミングでの辞任にはなんの違和感もなく「お疲れ様でした」と言いたいです。
首相になる前に報じられた「5:00 起床、腹筋を100回行い、新聞をチェック、6:30~8:00 約40分間の散歩と食事、スケジュール確認」というルーティーンを還暦を遠に超えたおじいちゃんがやっているということに衝撃を受けました。おそらくこれは続けるんだとは思いますが、ひとまずは辞任したらゆっくりして欲しいな~と思う程度には労いたい。改めてお疲れ様でした。