テレビで映像が見たい
Chromecastは、スマホの画面をテレビに映すツールです。テレビのHDMI端子に指して、スマホから操作できます。
が、iPhoneではYoutubeやU-Nextであれば画面いっぱいに音声もテレビから出てくるのにそれ以外のアプリでは写せません。
これ、結構ショックですよね。
というのも、ジャニーズのファンクラブから動画を見る際は結局ブラウザから見ていることになるので画面に移せないんですよね。
ただ、別の非公式のアプリでミラーリングはできます。スマホを縦で使えば画面の真ん中がスマホになるので、スマホを横にすれば画面も大きくなります。
というわけで、スマホを横にすれば画面いっぱいで嵐の動画が見れそうです。
一点できないのは、音声をTVから出す という点です。ガーン。ここができれば完璧なんですけどね...画面はTVなのに音声はスマホから出ています。
逆にiPhoneやiPadではなくAndroidスマホであれば問題なく画面や音声をTVで移せるそうです。iPhoneにも対応してよGoogleさん...
FirestickTVだとiPhoneでも大丈夫
ChromecastではなくAmazonが出しているFirestickを購入すれば問題なくできます。というかiPhoneすら持ってなくても大丈夫。
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
- 発売日: 2020/09/30
- メディア: エレクトロニクス
詳細は以下。
というのFireStickTVはTVの中でブラウザを開くアプリがあるので、そのブラウザからファンクラブを開いて限定動画を見るイメージですね。
大画面で見た嵐のライブ
最高でした。
FirestickTVさまさまです。