はじめに
サラリーマンの世界では、会社のお金で精算できることを「経費」なんて言ったりしますが、税金周りでも「経費」という用語は登場します。というのも、個人事業主は受け取った収益全体ではなくて収益から経費を引いた分にしか税金がかからないので色んなものを経費扱いすることができれば税金を少なくできるという話。
これは当たり前で、例えばラーメンを月100万円売ったとしてもその材料や人件費に80万円かかっているのであれば手元に残るのは20万円。こういう利益に対してのみ税金をかける必要があるので、売上高から「必要経費」を引いて利益を出します。
Youtuberに取っては全てが経費?
ラーメン屋さんの場合、例えば任天堂スイッチを買ってもそれは収益に関係ないので経費にはできませんがゲーム実況者であればもちろん経費扱いできます。その延長線上で、人気Youtuberは動画の再生回数がYoutuberの収入なので(税務署や国税局がどう扱うかは置いておいて)家賃も車も経費になり得る。
しかもそれを動画で撮影なんてしようもうのならいよいよ経費として扱うことが自然で、調べてみるとネットにて以下のような文言を発見。
家賃・光熱費 自宅でYouTubeへ投稿するための動画を撮影している場合、家賃の一部を経費として認めてもらえる場合がある
要は、何もせずともそれは経費として扱える可能性があり、ルームツアーや車紹介なんてものをしようものなら文句無しで経費としてみなされるケースもある模様。
だからYoutuberはルームツアーなんてしてるのね...
ネットの声
いわゆる節税テクニックに世間は敏感で、試しに軽く検索をかけてもネットでは「ずるい」と「ずるくない」で綺麗に分かれています。
例えば「ずるい」という側の意見は以下。
美容室代が経費になるならYouTuberになる
ゲーム配信とか実況してるYouTuberは経費なので課金し放題
YouTubeで家公開したら経費で落とせて、整形もYouTubeにのせたら経費で落とせるのずるい
やっぱり皆考えることは一緒なんですね。
終わりに
Youtuberになるのは難しいものの副業自体は盛んになってきて、例えば以下のようなサイトに無料登録しておくだけでアフィリエイトリンクをサクッと作れます。それを自分で自己アフィリエイトすれば「副業」ですからね。
今や「国民総副業時代」であり、それこそメルカリ出品も立派なサイドビジネスなので、ずるいずるいと文句を言う側ではなくて自分も節税する側に回れるよう、副業がんばります。