はじめに
可愛らしい飼い猫をYoutubeで発信し、飼い主さんは表に出てこないようなチャンネルは最近増えてきました。
例えばその筆頭に「もちまる」という猫Youtubeチャンネルがあり、私もよく見ていて、自分でペットを飼えない分その愛くるしい動画に癒やされています。
一方でそれに対して「猫を収益化目当てに利用するのは猫を道具にしていて可哀想」という声は少なからずあり、常に議論されている側面もあったり。
というわけで、私がそれに対して思うことを書いてみました。
ポイントは猫を大事にしているか否か
例えばトップユーチューバーのヒカキンさんも猫を飼っていてそれは度々動画に登場するので成長日記のような側面で愛されています。
しかし、購入直後は「耳が折れ曲がっているスコティッシュ・フォールド」という少し議論がある猫を選定したためプチ炎上したものの、その溺愛っぷりが分かる映像からかいつしか視聴者からは好感を持って受け入れられています。
一方で木下ゆうかさんという人気Youtuberが愛猫を放り投げたシーンが動画に映り込んでしまい、以下の動画でいじられる程度に炎上してしまいました。
そういう意味で、視聴者は「猫が雑に扱われていれば低評価」をして「猫が大事に扱われていれば高評価をする」という構図があるので、”ペットでお金稼ぎをする人が増える=ペットを大事にする人が増える”..という側面でポジティブなメッセージが発せられています。
終わりに
自分の子供をYoutubeに出すという問題はこれよりもさらに複雑な話ですが
少なくとも猫に関しては「猫カフェ」や「ペットショップ」で愛玩的な側面が合意されている以上は大事にされているのであれば問題ないと思っています。